
この商品の別の画像を見る
|
書籍名: |
The Architecture of Sayama Lakeside Cemetery/中村拓志 「狭山湖畔霊園管理休憩棟」「狭山の森礼拝堂」作品集
|
著者名: |
中村拓志 |
発行所: |
中村拓志&NAP建築設計事務所 |
判型: |
B5変 |
ページ: |
80 |
価格(税込): | ¥ 3,850 | 価格(税別): | ¥ 3,500 |
発行年月: |
2015.10 |
商品コード: |
N0080577 |
コンディション: | 本体タワミ、イタミあり |
|
高額古書 |
|
テキスト日本語 中村拓志&NAP建築設計事務所による「狭山の森 礼拝堂」「狭山湖畔霊園管理休憩棟」の連作について、コンペ時から素材開発、工事から竣工までをまとめた作品集。四季折々の建築写真からディテール、図面に至るまでを全ページフルカラーの写真で紹介。平塚桂による聖性についての文章や、中村拓志と施主との対談を収録。テキストは全て新たに描き下ろしたもの。表紙に特殊加工を施した上質な造本。
[人が言葉では慰めきれない悲しみの中にいる時、あるいは久しぶりに故人と話したいと思う時、空間に出来ることは何か。その人の傍でそのふるまいをそっと支える建築を目指した。(中村拓志&NAP建築設計事務所)]
■目次 ・終の棲家に見る「普遍的な聖性」と「永遠性」
・狭山湖畔霊園の場所性 ・狭山湖畔霊園管理休憩棟 ・狭山湖畔霊園管理休憩棟のディテール ・「半眼」の導き−建築家・中村拓志
・狭山の森礼拝堂 ・狭山の森礼拝堂のディテール ・森の中の、小さな祈りの空間−建築家・中村拓志
・礼拝堂施設に秘められた日本の「技」 建て方・構造/アルミ板制作/アルミ板の取り付け
・若手建築家4組による設計競技 ・対談 いかにして建築で「永遠性」を表現するか? ・建築データ
|
|
|
|
|