|
書籍名: |
団地再生 2 まちづくり よみがえるコミュニティと住環境
|
著者名: |
団地再生産業協議会/NPO団地再生研究会/合人社計画研究所 |
発行所: |
水曜社 |
判型: |
A5 |
ページ: |
221 |
価格(税込): | ¥ 2,090 | 価格(税別): | ¥ 1,900 |
発行年月: |
2009.07 |
商品コード: |
88065222 |
|
|
築後数十年経過した古い団地。これを社会の「ストック」と見なして再生していくにはどうしたらよいのか。欧米の成功事例と国内の実践例、さらに最新の技術・設備まで網羅。第一線の研究者たちによる、団地再生のための実践書。 ■目次 ・序 団地再生と「利用の構造力」 松村秀一 ・序 「団地再生・まちづくり」の展開に向けて 澤田誠ニ・済藤哲人 ・第1章 団地再生が担う「地域の未来」 欧米とアジアの団地再生 村上心 団地再生で周辺との連携を強化 大坪明 タウンスケープと団地再生 江川直樹 再生へのグランドデザイン策定 土師純一 「建て替え」と「ストック改修」 河崎恭弘 土と緑が住み続けたい条件に 大沼正廣 団地を多様性とドラマのあるまちへ 星田逸郎 リノベーションの勧め 川村眞次 ・第2章 「水・緑・風」を活かした再生のデザイン 明るい団地の条件とは 齋藤亮太郎 「みどり」の力で活気を取り戻す ポール・スミザー 文化財的価値のある農家に住む スローライフとニ地域居住 原大祐 エコ社会づくり実践へ 仁連孝昭 いごこち「居心地」と住環境 安原喜秀 よみがえる中古団地の住戸 鈴木優里 市民の「手」でできること 寺田美恵子 ・第3章 団地をよみがえらせる「しくみ」 元気なまちであり続けるために 牧野純子 歩いて暮らせる郊外拠点を 小林秀樹 戸建て住宅団地の再生 角野幸博 子育ての家から終の棲家へ 中道育夫 日本とドイツの団地再生を考える 水野成容 再生プロジェクトの企画と評価システム 鈴木克彦 団地再生と地域あんしんシステム 小山展宏 安全で安心な住まいづくり 山本俊哉 住民主体の地域運営と団地再生 菅孝能 香港集住体験記 平舘孝雄 住宅管理組合の脆弱性 山森芳郎 ・第4章 再生のための技術と設備 マンションリフォーム工事の現場から 尾身嘉一 「居住者の自主改修」という実験 横山圭 水資源の要素技術とは 下田邦雄 苦悩する団地再生計画の現場 桂嶋史夫 設備から見た団地再生 安孫子義彦 団地再生とヒートポンプ 片倉百樹 快適、安全・安心な住生活のために 横谷功 魅力ある暖地は設備改善から 安孫子義彦 新築を超える団地再生 南一誠 縮小社会に求められる減築のしくみ ・団地再生に取り組む 活動報告 都市住宅学会関西支部「住宅リノベーション研究委員会」 大坪明 都市住宅学会中部支部「住宅市場研究会・住宅再生部会」 村上心 社団法人 日本建築士会連合会 NPO法人 ちば地域再生リサーチ 鈴木雅之 NPO法人 エコ村ネットワーキング 仁連孝昭 ESCO推進協議会 村越千春 NPO法人 建築技術支援協会 中村正實 ・執筆者プロフィール/団地再生に関する参考資料
|
|
|
|
|