トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 建築ライブラリー14 2100年庭園曼荼羅都市
都市と建築の再生
著者名: 渡辺豊和
発行所: 建築資料研究社
判型: A5 ページ: 205
価格(税込):¥ 2,640価格(税別):¥ 2,400
発行年月: 2004.09 商品コード: 87460826
 
   内容・概要   
ニューヨーク世界貿易センタービルの崩壊は、建築における近代合理主義の崩壊を象徴していた。1995年の阪神大震災は、近代都市の脆弱さを露呈した。都市風景の破産は進行し、20世紀都市は敗滅したのではないか。都市と建築の再生は可能か。阪神大震災の死者への鎮魂の思いと反省から、新世紀の都市は癒しの空間として構想されるべきであろう。東洋の叡智に学んだ庭園を主体とする「庭園曼荼羅都市」を提案する。渡辺豊和著。
■目次
・1章 建築の再生
1 土建行政と国土の荒廃/2 建築の自己破産/3 近代主義の罪/4 建築は再生しうるか/5 国土の形象、古典ゾーン/6 国土の形象、都市ゾーン/7 国土、大地への帰還−土嚢建築考/8 歴史の形象化/9 応答方式の空間創出
・2章 機能の深化(深層意識)へ
1 「再生平安京」と 「庭園曼荼羅都市」/2 何故鳳風堂か/3 歴史は再生の手立てになるか/4 歴史と機能/5 現象学と機能主義/6 仮想現実と機能/7 機能概念の転換/8 都市の中のバイオプログラム/9 大阪の再生そして東京
・3章 新世紀の都市像−庭園曼荼羅都市
1 計画の動機と阪神大震災/2 近代都市計画批判/3 曼荼羅都市論/4 「場所(トポス)」の解析と対応/5 神戸2100計画に於ける諸提案/6 国土計画への一歩/7 ダイアグラムとしての建築

この本のカテゴリー

   ノウハウ: 
都市論・都市計画   
   関連書籍   
 
表紙空間の深層 物語としての建築
表紙記号としての建築
表紙過防備都市
表紙死者たちの都市へ
表紙都市をつくった巨匠たち シティプランナーの横顔
表紙バロックの王 織田信長

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2025 nanyodo, All rights reserved.