トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: オランダの持続可能な国土・都市づくり
空間計画の歴史と現在
著者名: 角橋徹也
発行所: 学芸出版社
判型: A5 ページ: 271
価格(税込):¥ 3,520価格(税別):¥ 3,200
発行年月: 2009.11 商品コード: 76153181
 
   内容・概要   
干拓と治水をルーツとするオランダの空間計画制度や地域づくりには 対等な参加と合意という伝統と 技術偏重ではないソシオクラートの存在 戦略で柔軟な計画がある。本書はその歴史的経緯から 最新の国土・都市づくり計画 住宅政策 団地再生 自然保護の事例まで学際的な視点から紹介し その現代的意義を解き明かす。
第1部 国土づくりの歴史
 1章 干拓と治水による国土づくり
    低地の国・オランダ/干拓と治水の方法
    集落コミュニティから都市自治体へ
 2章 中世期の都市づくり
    都市づくりのタイポロジー
    干拓と治水で培われた文化遺産
第2部 膨張過程における都市の成長管理
 3章 アムステルダムの都市拡張計画
    都市成長の歴史的背景
    アムステルダムの都市拡張計画案
    住宅法から始まった空間計画制度
    時代区分別の市街地形成
    都市再生に向かうアムステルダム
    成長管理に導いた要因
 4章 多心型環状都市−ラントスタットにみる成長管理
    国土計画と多心型環状都市−ラントスタットの位置づけ
    国土計画の展開
    ラントスタット・ドクトリンの確立
 5章 成長管理を支えた空間計画制度の特徴
    EU、国、州、自治体の空間計画制度
    3層レベル(国、州、自治体の空間)の相互関係
    3つの計画理念
    戦略的プランニングの優位性
第3部 持続的発展をめざす挑戦
 6章 住宅政策の改革−住宅協会の民営化
    社会住宅の王国/社会住宅の歴史
    社会住宅に関する国・自治体・協会の役割
    改革への道程/新たな課題への挑戦
    自治化社会への傾斜/オランダモデルの行方
 7章 ベイルマミーア高層住宅団地の再生計画
    入居後早くも「問題団地」に
    ベイルマミーアの住宅地計画
    失敗の連鎖反応/再生事業に至る経過
    統合的アプローチによる再生事業
    事業の評価と支援事業/再生事業支援の国施策
 8章 国土生態ネットワークによる自然回復計画
    壮大な自然回復プロジェクト/自然衰退の現状と課題
    3次にわたる自然政策計画の策定/生態系NETの空間システム
    生態系NET事業の実施例/生態系NETの面積
    生態系NETの多面的機能/生態系NETの推進体制
    自然エリアの管理/生態系NET事業の総括
    生態系NET事業成功の要因
 9章 ヘルダースバレ土壌汚染地域の環境再生計画
    国連リオ会議・アジェンダ21
    空間計画と環境計画の統合/合意形成のプロセス
    再生事業の内容/教訓とすべきこと
第4部 持続可能性をめざすオランダモデルの行方
 10章 21世紀型オランダモデルの到達点
 11章 21世紀型オランダモデルの模索

この本のカテゴリー

   ノウハウ: 
都市論・都市計画   
   関連書籍   
 
表紙世界まちづくり事典
表紙ドイツ 人が主役のまちづくり
ボランティア大国を支える市民活動
表紙環境首都コンテスト 地域から日本を変える7つの提案
表紙サステイナブル・スイス
未来志向のエネルギー、建築、交通
表紙ヨーロッパ環境都市のヒューマンウェア
持続可能な社会を創造する知恵
表紙オランダの社会住宅 住宅のセーフティネットのモデル

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2025 nanyodo, All rights reserved.