トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 日本建築史講義
木造建築がひもとく技術と社会
著者名: 海野聡
発行所: 学芸出版社
判型: 四六 ページ: 448
価格(税込):¥ 3,300価格(税別):¥ 3,000
発行年月: 2022.05 商品コード: 76152816
 
   内容・概要   
東大の講義を再構成。木造建築の成立ちが歴史資料をベースに政治・経済・宗教など社会背景と共に語られる。なぜその時代に、その材料が、技術が変化したのか?ストーリーとして学ぶ建築史の面白さを一人でも多くの初学者に伝えたい渾身の一冊。収録中の日本住宅建築史は21年度東大工学部ベスト・ティーチング・アワード受賞。

■目次
1章 木造建築の理解への第一歩
2章 木造建築の細部と建立年代の関係 
3章 現存しない木造建築を探る──発掘資料から読み解く原始〜古墳時代の建物
4章 仏教の伝来 飛鳥の寺院建築と法隆寺
5章 混在する技術 7世紀の寺院と飛鳥の宮殿
6章 律令国家の形成と都城
7章 古代宮殿の私的空間と公的空間 大極殿・内裏・朝堂院
8章 律令制の展開と寺院建築
9章 仏教の繁栄を支えた寺院建築と大工道

10章 支配層の住まい1 貴族住宅・寝殿造・武家住宅
11章 密教寺院の展開と浄土思想 平安時代の寺院
12章 神社建築の黎明 伊勢神宮・出雲大社・住吉大社
13章 神社建築の諸形式と神仏習合 流造・春日造・八幡造・日吉造
14章 南都の焼き討ちと建築における中世の始まり 大仏様・禅宗様・和様
15章 興福寺の復興と密教本堂の発展 和様の展開と変容
16章 鎌倉新仏教の建築と神社建築の新展開
17章 支配層の住まい 禅宗の住房と書院造の形成
18章 接客空間から遊興空間の追究へ 茶室と数寄屋
19章 都市と庶民の住まい 町並みの類型と町家の形成
20章 農村部の住まい 農村型民家の構造と地方性

   関連書籍   
 
表紙森と木と建築の日本史
表紙文化遺産と「復元学」 遺跡・建築・庭園復元の理論と実践
表紙建物が語る日本の歴史
表紙図説日本木造建築事典 構法の歴史
表紙日本木造遺産 千年の建築を旅する
表紙a+u臨時増刊 茶室33選 利休・織部から近代まで
表紙再生する延暦寺の建築 信長焼き討ち後の伽藍復興

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2024 nanyodo, All rights reserved.