|
書籍名: |
建築を、ひらく オンデザイン
|
著者名: |
オンデザイン |
発行所: |
学芸出版社 |
判型: |
A5 |
ページ: |
190 |
価格(税込): | ¥ 2,530 | 価格(税別): | ¥ 2,300 |
発行年月: |
2014.06 |
商品コード: |
76152574 |
|
|
対話で築きあげる設計手法で仕事の領域を広げる「オンデザイン」、はじめての単行本。ヨコハマアパートメントから地方のまちづくりまで、様々な展開をみせるプロジェクトや、パートナー制による設計体制、模型等のコミュニケーションツールを紹介しつつ、建築家だからこそつくることができる「パブリック」の新しいかたちを探る。
■目次 ・ツール編:建築のひらきかた 設計に向かう体制から変える 01 対話の設計 チームワークの再定義 02 身のまわりから考える 働く環境の改善 03 プロジェクトをはじめる ヒアリングという技術 04 建築をわかりやすくする 模型 05 ストーリーを伝える プレゼンテーションブック 06 立ち位置を共有する コミュニケーションブック ・対話 クライアントと楽しむ家づくり ゲスト:「家と空き地」クライアント 07 いつでもプロジェクトをひらく WEB 08 もう一度、客観的になる 竣工アーカイブ 09 つかいはじめた声をあつめる 竣工後アンケート
・対話 デザインからコミュニケーションへ ゲスト:茂木隆宏(NOGAN) ワーク編:パブリックのつくりかた 「建てる」に限らない実践の記録 10 街にひらく ヨコハマアパートメント 11 趣味からひらく FIKA 12 設計に参加する 村、その地図の描き方 13 人を巻き込む しちがはまベースキャンプ 14 拠点をつくる 石巻2.0 15 街の声をひろう 浜松まちなかにぎわい協議会 16 浜の観光をひらく 牡鹿半島国立公園化プロジェクト 17 風景を育む SEA DAYS 18 垂直にあつまる コーポラティブガーデン 19 学ぶ単位をみなおす まちの学校―ある幼稚園の計画 20 島の未来を描く 島前の学び場プロジェクト 21 家を継ぐ ある伊勢の農家の話 ・対話 建築はアンカーだ ゲスト:古田秘馬(umari) ・Afterword 個人からつくる主体的なパブリック
|
|
|
|
|
|