トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 建築知識 2016年2月号 美しく納めるためのディーテルのセオリー
著者名:
発行所: エクスナレッジ
判型: B5 ページ: 130
価格(税込):¥ 1,712価格(税別):¥ 1,556
発行年月: 2016.02 商品コード: 34291602
 
品切 / 探求書申込扱いとなります。

   内容・概要   
本特集では実力のある建築家が実例をもとに、アプローチ・玄関、LDK、諸室、洗面・浴室・トイレ、階段・廊下の場所ごとに「使える」設計のテクニックを、写真や詳細図を多数用いて解説します。

■特集 美しく納めるためのディーテルのセオリー
・アプローチ・玄関
 軒の深さで建物を控えめに感じさせる
 玄関ポーチは足下の納まりに気を配る
 2重の堅格子で外部からの視線を制御する
 玄関ポーチのベンチで、応接空間を設える
 狭小庭を印象的に見せる方法
 玄関をミニマムな納まりに見せる
 玄関の格子戸で防犯対策も万全に
 中廊下の空間を光で演出する
 ほか
・LDK
 通風と防犯を両立させた開口のつくり方
 建具の存在感をなくして景色と一体化する
 木製建具を空間のアクセントに用いる
 木枠を見せて開口部の印象を強める
 道路側にも利点がある・リビング
 舟底天井で落ち着いた空間をつくる
 下屋で空間に変化をつける
 天井高さと色で風景を印象的に見せる
 障子は取合いの工夫でシンプルに見せる
 無双窓で通気とプライバシーを自在に調整
 単調な移動空間を印象的に
 眺望に広がりをもたらす水盤
 空調機、姿は隠し効率は落とさない
 水平方向に広がる開放的なキッチンをつくる
 空間に溶け込むミニマムキッチン
 ほか
・諸室
 印象的な光の見せ方にする開口部
 控えめながらも印象的な障子のつくり方
 高い天井で非日常性を演出
 1つの空間を視覚的に分ける方法
 シンプルで端正な付け書院のつくり方
 床側を主採光とした和室の設え方
 和室空間に溶け込む床の間のつくり方
 格子戸をすっきり見せるコツ
 使えるデッキはベンチ付き
 ほか
・浴室・洗面・トイレ
 天井をすっきり見せる方法
 浴室に木を使う場合は床暖房とセットで
 機能的な洗面室をつくる
 洗面室は収納量を確保しつつもすっきりと見せる
 小空間を高い天井と採光で特別な場所にする
・階段・廊下
 階段と階段廻りは一体で計画する
 段裏も美しい片持ち階段をつくる方法
 印象に残る階段室をつくる方法
 目が近くなる場所の開口部枠のつくり方
 ほか

この本のカテゴリー

   雑誌: 
建築知識   
   関連書籍   
 
表紙建築知識 2016年1月号 伊礼智の住宅設計のすべて+超豪華DVDデジタル図面集
表紙建築知識 2015年12月号 4コマ漫画でサクッとわかる建築基準法
表紙建築知識 2015年11月号 誰も教えてくれない屋根と小屋組のセオリー+DVDビデオ
表紙建築知識 2015年10月号 デザインが劇的に向上するLED照明ガイド
表紙住宅特集 2016年2月号 リノベーションの時代

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2025 nanyodo, All rights reserved.