トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 構造デザインの歩み 構造設計者が目指す建築の未来
著者名: JSCA構造デザインの歩み編集WG
発行所: 建築技術
判型: B5 ページ: 191
価格 :在庫なしのため未定
(入荷後状態によって価格設定を行います)
発行年月: 2010.09 商品コード: 76770129
 
品切 / 探求書申込扱いとなります。

低額古書  
   内容・概要   
「建築雑誌」で連載されていた「構造デザインの歩み」を1冊にまとめたもの。1990年から2006年までの17年間に起こった構造デザインの潮流について、実例を通してたどり、明らかにし、今後日本の構造設計界についても考察されている。

■目次
・刊行にあたって 金田勝徳
第1章 構造デザインの歩み 1950-2010
・年表
・年代解説 金田勝徳+金箱温春+山田憲明+大畑勝人+多田脩二
第2章 大空間建築
・傾いたエアドーム 佐藤淳/東京ドーム 木原碩美
・構造設計者の意思が形態に表れたドーム 山脇勝彦/あきたスカイドーム 播繁
・過去に現実した次世代のドーム 城所竜太/サンジョルディ・パレス 川口衛
・プレストレスを導入した厚さ12cmのRCシェル 与那嶺仁志/北九州国際会議場 川口衛
・世界最大の張弦梁構造 水谷太朗/グリーンドーム前橋 中島肇
・ハイブリッド張弦梁による浮遊感のある屋根構造 大畑勝人/酒田市国体記念体育館 金田勝徳
・等張力的な雲形の立体トラス 佐藤淳/ふるさとパレス 草場基成
・日本初の大規模開閉式ドーム 小西泰孝/福岡Yahoo!JAPAN DOME 丹野吉雄
・自然と共生する大空間建築 片山丈士/大阪市中央体育館 原克巳+阿波野昌幸
・巨大コンプレックスのさまざまな構造デザイン 城所竜太/京都駅ビル 金箱温春
・新しい形態への挑戦 大畑勝人/パークドーム熊本 安藤欽也
・巨大な空間を支える単層ラチスドーム 江尻憲泰/ナゴヤドーム 曽我裕
・海に浮かぶガラスドーム 水谷太朗/なにわの海の時空館 小栗新
・重さ15000tの動く巨大建築 満田衛資/さいたまスーパーアリーナ 小堀徹+細澤治
・免震支承の上に浮遊するテンセグリック・トラスドーム 与那嶺仁志
 /山口きらら博記念公園多目的ドーム 人見泰義
・「一本吊り工法」で宙を舞う大キャンティレバー 小西泰孝/静岡スタジアム「エコバ」 金田勝徳
・正方形底面から浮かび上がる等張力曲面をもつドーム 奥野親正/しもきた克雪ドーム 細澤治
第3章 透明・薄い建築
・透明建築の先駆けとなるガラスの箱 枡田洋子/葛西臨海公園展望広場レストハウス 新谷眞人
・厚肉床壁構造が創み出す自由空間 大畑勝人/常盤台の住まい 今川憲英
・現代版五重塔建築 森部康司/メゾンエルメス 金田充弘
・光と素材のポテンシャルを織りなす 名和由美/ブルージュ・パビリオン 新谷眞人
・透明な建築に対する構造表現の追及 早稲倉章悟/ミュージアムコーン 仁藤喜徳
・つながっていく薄板構造システム 横山太郎/ツダ・ジュウイカ 佐藤淳
・スチール格子が隠されたガラスブロック構造の住宅 佐々木直幸/クリスタル・ブリック 佐藤淳
・スーパーフラットな構造が生み出す3次元のワンルーム空間 熊野豪人/梅林の家 佐々木睦朗
第4章 木質構造
・豊かな木の空間を創出する有機的なハイブリッド構造 山田憲明/海の博物館・展示棟 渡辺邦夫
・挑戦し続ける設計チームの強さ 山脇克彦/出雲ドーム 播繁
・さまざまな空間を支える自由な構造システムたち 横山太郎/愛媛県歴史文化博物館 陶器浩一
・建築を統合する斬新な吊り構造 山田憲明/長野市オリンピック記念アリーナ エムウェーブ 播繁
・雪国に浮かぶ世界最大級の木造ドーム 貞許美和/大館樹海ドーム 小塚裕一
・ハイブリッドが生み出す構造デザイン 宮田雄二郎/倫理研究所 富士高原研修所 岡村仁
・伝統構法を活かした新しい木造建築の技術と表現 多田脩二/岐阜県立森林文化アカデミー 稲山正弘
・対話によって生まれた「ポスト新木造」 南公人/ハローウッズクラブハウス 磐田正晴
・チームとしての建築構造 江尻憲泰/中国木材名古屋事業所 多田脩二
・室戸の潮風が生み出した「イスカンダル」構法 南公人/ウトコリミテッド室戸工場 稲山正弘
・地場産材で実現された巨大木造建築 宮田雄二郎/愛媛県武道館 樋口聡
・地元産無垢スギ材で大スパントラス架構を実現したメインアリーナ 笹谷真通
 /所沢市民体育館 依田定和
・湖畔に拡がる樹状空間 森部康司/旧レストラン アーティチョーク 山田憲明
第5章 形態の多様化と複雑化
・対称軸をもたないねじれ三角筒状/水戸芸術館展望塔 西伸介
・光り輝く風のような構造 萬田隆/八代市立博物館・未来の森ミュージアム 久田基治
・個別性の追求による近代建築への抵抗 多田脩二/リアス・アーク美術館 梅沢良三
・日々地盤沈下する全長1.6kmの現場 佐藤淳/関西国際空港旅客ターミナルビル 多賀謙蔵
・20世紀の遺産となるガラスと鉄のストラクチャー 与那嶺仁志/東京国際フォーラム 渡辺邦夫
・構造計画の規矩 寺戸巽海/潟博物館 金箱温春
・建築の生命力を感じさせてくれる構造美 大畑勝人/せんだいメディアテーク 佐々木睦朗
・何でもできてしまう時代の予兆となる建築 枡田洋子/横浜大さん橋国際旅客ターミナル 渡辺邦夫
・部材プロポーション重視を実現した格子構造 佐藤淳/プラダ 青山店 中井政義
・クラフトマンシップが支えるグラフィカルな樹状構造 山田憲明
 /TOD'S表参道ビル 新谷眞人
・開閉する3次元曲面の鋼板シェル 佐藤淳/リゾナーレ ガーデンチャペルZONA 木内達夫
・構造形態創生法による構造デザイン 早稲倉章悟/芥川プロジェクト 大森博司
・新しい建築表現を切り開く共同作業のかたち 南公人/MIKIMOTO Ginza2 早部安弘
・現代技術により新しい生命を吹き込まれた自由曲面シェル/瞑想の森 市営斎場 佐々木睦朗
・「連結」が生む新しい構造システム 与那嶺仁志/洗足の連結住棟 金田勝徳
第6章 高層建築
・意匠性をもった高層システム 江尻憲泰/センチュリータワー 菊池正彦
・超高層ビルの生みの親による最後の超高層ビル 吉原正/東京都庁舎 安達守弘
・歴史を刻んだ超高層建築 萬田隆/横浜ランドマークタワー 山崎真司
・周辺環境への配慮から生まれた建築形態 多田脩二
 /旧日本長期信用銀行本店ビル 北村春幸+原田公明
・世界初の連結超高層 佐々木直幸/梅田スカイビル 佐々木睦朗
・外観を決定づける構造システム 枡田洋子/キーエンス本社・研究所 陶器浩一
・さまざまな要求を実現した超高層初の中間層免震構造 吉原正
 /汐留住友ビル 常木康弘
・水都大阪の歴史と現代を結ぶ建築 萬田隆/大阪弁護士会館 徳田幸弘
第7章 素材の多様化
・景観と調和した一枚岩の歩道橋 佐々木直幸/イナコスの橋 川口衛
・新しい構造材料:紙 腰原幹雄/紙の教会 手塚升
・構造を消す構造家、それを見せる建築家 横山太郎/埼玉県立大学 金田勝徳
・意匠・構造材の境界をなくした住宅 柳原雅直/桜上水K邸 新谷眞人
・海峡に臨むPCaPC造の大屋根架構 木村柾也/下関市地方卸売市場唐戸市場 長谷川一美
・豊かな創造的想像力による狭小住宅 多田脩二/積層の家 陶器浩一
・構造部材を「本気で」魅せる発想と工夫 山脇克彦
 /公立はこだて未来大学 本部棟/研究棟 佐藤淳
・「華麗でタフ」な耐震改修 中村伸/東京工業大学緑が丘1号館レトロフィット 竹内徹
・座談会 構造デザインと社会背景の関係をめぐって
 金田勝徳+金箱温春+大畑勝人+佐藤淳+多田脩二+水谷太朗+山脇克彦+与那嶺仁志
・掲載作品マップ

   関連書籍   
 
表紙ヴィヴィッド・テクノロジー 建築を触発する構造デザイン
表紙佐藤淳 佐藤淳構造設計事務所のアイテム
現代建築家コンセプト・シリーズ 7
表紙構造計画の原理と実践
表紙ディテールから考える構造デザイン
表紙構造デザイン講義
表紙世界で一番美しい構造デザインの教科書
表紙建築画報 344 VA 2011年3月号 挑戦する構造
表紙構造家 梅沢良三 建築に挑み続けること
表紙Cooperation The Engineer and the Architect
表紙力学・素材・構造デザイン

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2024 nanyodo, All rights reserved.