トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 日本の台所とキッチン一〇〇年物語
著者名: 阿古真理
発行所: 平凡社
判型: 四六 ページ: 385
価格(税込):¥ 3,520価格(税別):¥ 3,200
発行年月: 2024.06 商品コード: 58254479
 
   内容・概要   
100年前の「台所改善運動」、戦後のシステムキッチンへの移行を経て、日本の台所はどのように進化/変化し続けてきたのか? 日本人の台所と暮らしの100年の変遷を辿る。

■目次
・はじめに 庶民は、まともなキッチンを使えない?

・第一章 みんなの「理想のキッチン」探し
 キッチンが変われば料理も変わる!?
 みんなの「理想のキッチン」は?
 どんなキッチンが人気?
 対面キッチンに歴史あり
 コンパクトキッチンの魅力
 リノベーションで理想のキッチンを手に入れる
 キッチンのシェアという方法
・対談 建築家から見た日本のキッチン事情 駒田由香さん(建築家)

・第二章 主婦たちの夢、台所の近代化
 一〇〇年前の台所改善運動
 農家の台所改善運動
 民主主義時代の台所とは?

・第三章 ダイニング・キッチン、誕生する
 公団住宅がめざしたもの
 浜口ミホとドイツのキッチン
 女性を「城」に閉じ込めた? 昭和後期以降のキッチン

・第四章 システムキッチンの時代
 キッチンはどこまで進化するのか
 コンロに食洗機、ビルトイン機器の進化
 建築家たちの理想と懐疑
・対談 不動産屋から見た日本のキッチン事情 齊藤志野歩さん(まち暮らし不動産主宰)

・第五章 居住権がない国で
 住宅政策の始まり 江戸時代〜一九五〇年
 郊外、持ち家の時代 一九五〇〜一九九〇年
 平成・令和の貧しくなる住まいとキッチン
・対談 歴史学者から見たキッチンの昔と今 藤原辰史さん(歴史学者)

・おわりに 令和の台所改善運動は続く

   関連書籍   
 
表紙別冊太陽 日本の台所一〇〇年
表紙新装版 昭和台所なつかし図鑑
表紙物語 ものの建築史 台所のはなし
表紙ダイニング・キッチンはこうして誕生した
女性建築家第一号 浜口ミホが目指したもの
表紙決定版 ナチスのキッチン 「食べること」の環境史
表紙キュイジーヌ フランスの台所近代史

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2024 nanyodo, All rights reserved.