トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 配色の設計 色の知覚と相互作用
著者名: ジョセフ・アルバース 著、永原康史・監修、和田美樹・訳
発行所: ビー・エヌ・エヌ新社
判型: A5 ページ: 206
価格(税込):¥ 2,640価格(税別):¥ 2,400
発行年月: 2016.06 商品コード: 80251024
 
   内容・概要   
色を見る。組み合わせる。その本質を掴む伝説の授業。

バウハウス、ブラック・マウンテン・カレッジ、イェールで教鞭をとったジョセフ・アルバースの大成『インタラクション・オブ・カラー』。ディスプレイ時代の今だからこそ読み継がれるべき名著、遂に復刊。

本書は1963年にアメリカで刊行されて以来、世界中で50年以上読み継がれてきたベストセラー『Interaction of Color』50周年記念版(2013年/イェール大学発行)の完訳です。色彩体系や調和の理論を型通りに教えるのではなく、隣り合う色の作用、その関連性を「見る目」を養うための「実習」のプロセスが示されています。色の相互作用(インタラクション)を学ぶことで、はじめて自分なりの配色、望み通りの色彩効果が得られる。まさに「配色」の原点であり、人々の「見ること」についての考え方を変えた一冊です。

■目次
・日本語版に寄せて 永原康史
・序文 ニコラス・フォックス・ウェバー
・はじめに
・1 色の記憶−ヴィジュアルメモリー
・2 色の読解と構築
・3 なぜカラーペーパーか−絵の具の代わりに
・4 色はたくさんの顔を持つ−色の相対性
・5 明るいか暗いか−光の強さ(明度)
  グラデーションの研究−新しい表現方法
  色の強さ(彩度)
・6 2色としての1色−地色を入れ替えることで見える色
・7 ふたつの色を同じように見せる−色の引き算
・8 なぜ色はだます?−残像と同時対比
・9 紙による混色−透明性の錯覚
・10 現実の混色−加法混色と減法混色
・11 透明性と空間錯視|色の境界と可塑作用
・12 光学的混色−同時対比の再考
・13 ベツォルト現象
・14 色の間隔と移調
・15 中間混色ふたたび−交差する色
・16 色の並置−調和−量
・17 フィルム・カラーとボリューム・カラー−ふたつの自然現象
・18 自由研究−想像への挑戦
   ストライプ−制限された並置
  紅葉の研究−アメリカでの発見
・19 巨匠たち−色の楽器
・20 ウェーバーとフェヒナーの法則−混色の測定
・21 色の温度
・22 揺れる境界−強い輪郭
・23 等しい光の強さ−境界の消失
・24 色彩理論−カラーシステム
・25 色彩を教えるにあたって−色彩の用語について
・26 参考文献に代えて−私の最初の協力者
・図版と解説

   関連書籍   
 
表紙配色事典 大正・昭和の色彩ノート
表紙テレンス・コンラン インテリアの色使い
表紙造形思考 上・下巻セット
表紙Homage to the Square Josef Albers
ヨゼフ・アルバース作品集
表紙色の辞典
表紙バウハウス 歴史と理念〈記念版〉
表紙配色事典 応用編
大正・昭和の色彩と商品デザイン
表紙色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント
表紙色を使って街をとりもどす
コミュニティから生まれる町並み色彩計画
表紙インスピレーションで選ぶ 水彩の配色アイデアBook

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2024 nanyodo, All rights reserved.