トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 聞き書き 伝統建築の家
造る 住む 直す 職人の技
著者名: 原田紀子
発行所: 農文協
判型: 四六 ページ: 274
価格(税込):¥ 2,640価格(税別):¥ 2,400
発行年月: 2019.04 商品コード: 54018174
 
   内容・概要   
土搗きをし、礎石を置き、その上に柱を立て、木舞をかき壁土を塗る茅葺きの日本の伝統的な木の家。法隆寺棟梁の西岡常一氏が「300年は持つ」と語ったその伝統工法の家がどんどん失われている。建築基準法からその工法が除外されているため、新たに伝統工法の木の家を造ることはできないからだ。そうした中、伝統工法にこだわり、300年たって傾いた建物を直す大工、顔が映るくらい漆喰壁を磨く左官、石の重心を知り積み上げる石工、古民家を解体して再生する職人など、奇跡とも言える技を持つ人びとからの貴重な聞き書き。

■目次
第1章 伝統工法で家を造る
伝統工法にこだわる
昔の家を移築して技を学ぶ
石の重心を知り積み上げる
土壁の小舞は百年たっても大丈夫
風雨に強い白壁で仕上げる
棟のゆがみを見つけるのが大事
人間の感覚だけでできていくのが茅葺き屋根
家を曳くだけではない曳き屋の仕事
古民家を解体して再生する
自分の思うままに伝統建築を建てたい

第2章 伝統工法の素材をつくる
山に木を残す持続型森林経営
林業で馬の価値を高める
山から馬で材木を曳き出す
土佐漆喰は石灰岩を石炭と塩で焼く
国産漆を採取する
漆を植え、採り、塗る
快適な畳は藺草の栽培から
湧き水と雪がつくる上質な障子紙

第3章 伝統工法の家に住む
茅屋根を自分で補修
榧(ルビ:かや)の柱を生蝋(ルビ:きろう)で毎年磨く
世界遺産の五箇山に住む
原発事故を機に長屋門で暮らす
雪国で茅葺き屋根の家を守る
原発事故に遭遇した先祖代々の家

第4章 伝統工法の家を手入れする
表具には紙も糊も十年かける
襖は何回も紙を貼って仕上げる
なめらかに動く建具で快適に
黒ずんだ材を洗って元の美しさに戻す
漆は器だけではなく建物にも塗る
古い家にふさわしい畳をつくる
白蟻に喰われた材を新しくする
水の流れを知り雨漏りを防ぐ
昔の家でも便利に電化

   関連書籍   
 
表紙伝統技法で茅葺き小屋を建ててみた
「木の家は三百年」実践記
表紙伝統木造建築事典
表紙歴史と文化の町並み事典 重要伝統的建造物群保存地区全109
表紙家が動く! 曳家の仕事
表紙絵でつづる 塗り壁が生まれた風景
表紙住宅建築 2020年2月号 屋根再考
表紙日本茅葺き紀行

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2024 nanyodo, All rights reserved.