トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 建築の遺伝子
著者名: 鈴木博之
発行所: 王国社
判型: 四六 ページ: 219
価格(税込):¥ 2,090価格(税別):¥ 1,900
発行年月: 2007.07 商品コード: 86073036
 
   内容・概要   
「近代化は西欧化であると同時にナショナル・アイデンティティの確認のプロセスでもあった」と説く筆者が、片山東熊、岡田信一郎、松田軍平、藤井厚二、大江宏、小坂秀雄ほか、時代を創った建築家たちの生き方、設計思想、人脈、社会状況など、当時の雰囲気を醸し出しながら丹念に読み解く。歴史のおもしろさに触れながら、建築の保存と都市の再生のあり方に思い巡らすことができる。
■目次
・内匠寮の人と建築
新たな伝統の創出という課題/幕末から明治へ連続性のある仕事/多様で質の高い皇室のデザイン
・三井本館から日本橋三井タワーへ 三井の生まれた場所
江戸時代の駿河町/三井組ハウスと為替バンク三井組/横河民輔による旧三井本館/関東大震災後の決断/壮麗・品位・簡素の三井本館建設へ/都市の資産形成へ/高度経済成長期における建築の破壊/新しい試みの方向/日本橋三井タワーの建設/ヒストリカルウォール
・明治生命館という建築
丸の内の開発/三菱二号館から明治生命館へ/明治生命館のすがた
・邸宅建築からの出発 松田軍平という建築家
産声をあげたばかりの松田建築事務所を平田重雄が訪れる/コーネル大学で学ぶ、ヨーロッパかアメリカかニューヨークでの建築修業/アメリカ流スパニッシュ様式の洗礼/日本でのスパニッシュ様式/様式建築を高度に咀嚼した時期/明治初期の日本と外国の建築コネクション/民間建築でのアメリカン・コネクションの優勢/豪壮で優美な伊豆・三井高修別邸/建築家としての運命的な出会い、久留米・石橋徳次郎邸/スパニッシュ様式に傾倒した松田軍平/麻布・石橋正二郎邸、モダーンへの転換/多様な様式が花開いた近代建築前夜/歴史の厚みをもつ設計組織へ
・数寄者とパトロン・棟梁と建築家
文化的アイデンティティのなかの「和魂洋才」/「政治的人間」としての山県有朋/無隣庵庭園と琵琶湖疎水/道具比べの茶事から作庭へ向かう/東山を借景とした自然主義的な築庭/日清戦争の勝利と和風衝動/本物の水をとり入れた庭の楽しみ/植治の庭が出発した京都の土壌/パトロンの文化を表現する数奇屋棟梁/渋沢栄一に贈られた誠之堂と晩香廬
・三渓園と原富太郎
出自の風景/建物を移す/大トウ製糸所の買収/三渓園の形成/三渓園の完成へ
・どこかに艶消しでソフトな 武田・田辺・藤井の世代
建築家の時代の区分/日本の建築家の変化/武田・田辺・藤井たちの世代/関西の土地柄/ゆるやかな過渡期
・大江流、独自の境地を拓く作風
和洋に立脚した建築を意識する/見えざる父の影の下で/デザインの潔さはどこからきたか/日本建築の正統を継承するために/近代建築家による和風建築の到達点
・東京郵政局の建築 小坂秀雄の信念
日本的「ドミノ」か/昭和三〇年代の小坂秀雄/外務省とホテルオークラ/小坂秀雄と丹下健三/主体的モダニズムの表現

   関連書籍   
 
表紙復元思想の社会史
表紙皇室建築 内匠寮の人と作品
表紙現代の建築保存論
表紙近代建築を記憶する
表紙三井本館 3冊組(本編 資料集 図面集)
表紙「東京の地霊」「日本の地霊」2冊セット
表紙建築作法 混在併存の思想から
表紙再読 日本のモダンアーキテクチャー
表紙郵政建築 逓信からの軌跡
表紙一丁倫敦と丸の内スタイル

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2024 nanyodo, All rights reserved.