トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 建築設計演習 1 基礎編:図法から空間へ
著者名: 高砂正弘/本田昌昭・寺地洋之
発行所: 鹿島出版会
判型: A4 ページ: 143
価格(税込):¥ 3,520価格(税別):¥ 3,200
発行年月: 2010.04 商品コード: 30603345
 
   内容・概要   
築家をめざす初学者に向け、設計とは何かをわかりやすく解説する入門書。設計に対する興味や意識を発展させ、当本の姉妹編である「標準編」「展開編」へとつなぐ建築設計演習のための「基礎編」。
■目次
・I 建築製図の基本とプレゼンテーション
 I-1 製図用具
 描く道具/基準となる定規/製図環境を整える/実測とスケッチの方法
 I-2 立体表現の方法
 図形と分割の方法/投影図の種類/陰影の描き方1/陰影の描き方2
 透視図の種類、直接法の仕組み/透視図(直接法)/消点が生まれる仕組み
 消点の求め方/透視図(消点法)/透視図(消点法+直接法)
 成角透視図の視点の決め方/スケッチパースのコツ/透視図・斜投影図の実例
 I-3 プレゼンテーション
 模型製作の道具と材料/模型製作から写真撮影/模型と模型写真の実例
 図面レイアウトの方法1 基礎/図面レイアウトの方法2/ドローイングの表現方法
 点景の描き方/プレゼンテーションの実例
・II 設計図面作製のプロセス
 II-1 建築製図の表現
 線の種類、文字の描き方/図面の表示記号/設計図面の種類
 計図の描き方
 配置図(木造・RC造)/平面図(木造・RC造)/断面図(木造・RC造)
 II-2 エスキスと設計の進め方
 エスキスの方法
 Step1 事前調査/Step2 イメージスケッチを描いてみる
 Step3 コンセプトをつくってみる/Step4 ゾーニングをする
 Step5 エスキスを何回も練る/Step1〜6 完成までの流れ
・III 建築空間の創出
 III-1 素材と空間架橋
 建築空間を表現する材料
 土、石/木、コンクリート/鉄、ガラス
 III-2 空間構成の手法
 設計の手法1 床/設計の手法2 光/設計の手法3 緑
 設計の手法4 地/設計の手法5 皮
・IV 空間構成の原理
 比例と幾何学/シンメトリーとグリッド/フランク・ロイド・ライト
 ル・コルビュジエ/ミース・ファン・デル・ローエ/ルイス・カーン
・演習課題
 Q1 線の練習1/Q2 線の練習2・Q3 図形と分割の練習/Q4 線の練習
 Q5 立体と立面図/Q6 立面図と立体/Q7 庇の陰影/Q8 建築の陰影
 Q9 透視図(直接法・平行透視図)/Q10 透視図(消点法・成角透視図)
 Q11 窓と外壁のスケッチ/Q12 心地よい領域の創造
 Q13 休憩所のデザイン/Q14 別荘のコンセプトをつくる
 Q15 段ボール箱による展示空間/Q16 住宅地の敷地を読む
 Q17 建築家の作品に学ぶ/Q18 情報を集める/Q19 スケッチを描く
 Q20 建築を体験する/Q21 モノと空間を測る
 Q22 「私の部屋」のビフォー・アフター/Q23 7Mキューブの住宅

   関連書籍   
 
表紙建築設計演習 2 標準編・空間とかたを学ぶ
表紙新版 建築設計演習 3 展開編・空間とかたちを操る
表紙建築のかたちと空間をデザインする
表紙建築デザインの戦略と手法 Analysing Architecture
作品分析による実践トレーニング
表紙建築設計演習/基礎編 
建築デザインの製図法から簡単な設計まで
表紙初めての建築設計 ステップ・バイ・ステップ
表紙建築デザインの基礎 製図法から生活デザインまで
表紙空間練習帳
建築文化シナジー第23弾
表紙線の演習 建築学生のための美術入門
建築文化シナジー第27弾

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2024 nanyodo, All rights reserved.