トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 知覚を刺激するミュージアム
見て、触って、感じる博物館のつくりかた
著者名: 平井康之/藤智亮/野林厚志/真鍋徹/川窪伸光/三島美佐子
発行所: 学芸出版社
判型: A5 ページ: 158
価格(税込):¥ 2,530価格(税別):¥ 2,300
発行年月: 2014.03 商品コード: 76152568
 
品切 / 探求書申込扱いとなります。

   内容・概要   
誰もがアクセスでき、楽しむことができるミュージアムとは?見るだけではつまらない、触るだけでは物足りない、手にとれるものから見えないものまで、体感し、思考したくなる展示と鑑賞の最前線へ。鑑賞者と研究者のコミュニケーションが自然と生まれ、知覚を刺激する場を創造する、これからのミュージアムのつくりかた。

■目次
1章 多様な来館者の知覚に訴える展示 平井康之
 博物館展示の現在
 障がい者とアスピレーション
 バリアフリーと情報保障
 ユニバーサルミュージアムと博物館
 視覚鑑賞から知覚鑑賞へ
 多様な来館者のニーズに応える
2章 ICTを活用したデザイン支援システム 藤 智亮
 博物館の展示におけるICTの活用
 ICTを活用して気づきデータを共有する
 Web上での気づきデータベースの構築
 課題解決策の開発プロセスへのICTの利活用
 気づきデータに基づくデザイン支援システム
 気づきを共有することから始まるデザイン
3章 情報を体感する展示の方法論
 学術研究と社会をつなぐ博物館
 どんな民族資料をどのように展示するか
 情報を展示するという発想
 「世界をさわる」展示―触覚からのアプローチ
 これから求められる情報提供

4章 映像による展示が可能にする知覚体験
 自然の本当の姿を伝える展示
 何のために自然現象を知覚化するのか
 これからの展示に必要なデジタル記録
 デジタル記録の制作手法
 鑑賞者の心をとらえる展示とは
 映像による展示の可能性
5章 鑑賞者の知覚を刺激する展示空間の場の力
 人を惹きつけるミュージアムとは
 学外ミュージアムでの「学習型」展示の実践
 双方向のコミュニケーションが生まれる場づくり
 アーティストとのコラボレーションによる「鑑賞型」展示
 無意識に働きかけるミュージアム体験づくりへ
 知覚鑑賞の可能性

この本のカテゴリー

   建築用途: 
美術館・博物館   
   関連書籍   
 
表紙青森県立美術館 コンセプトブック
表紙美術館と建築
表紙美術館をめぐる対話
表紙地域を変えるミュージアム
表紙美術館とは何か ミュージアム&ミュゼオロジー
表紙変貌するミュージアムコミュニケーション 来館者と展示空間をめるくメディア論的想像力

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2024 nanyodo, All rights reserved.