|
|
EL CROQUIS 206 STUDIO ANNE HOLTROP 2009-2020
|
|
著者名: |
予約
|
出版社: EL CROQUIS |
2021.03 発行 |
¥ 12,650 (税込) |
洋書 特価書籍 |
内容:※予約特価!! テキスト英語・スペイン語 オランダ、バーレーンなどで活躍するアンヌ・ホルトロップを特集。住宅や博物館、バーレーンでの公共施設、ファッション・ブランド、メゾン・マルタン・マルジェラのショップディスプレイなど進行中のプロジェクトを含め19題を収録。 ■作…… |
|
|
心地よさの ものさし 伊礼智の住宅設計作法III
|
|
著者名: 伊礼智 |
|
出版社: 新建新聞社 |
2021.02 発行 |
¥ 3,080 (税込) |
|
内容:建築家・伊礼智は何を「ものさし」とし、心地よさ(性能)と佇まいの美しさ(意匠)をどう調和させるのか。 伊礼智が、自身の設計について文章・イラストともに書き下ろした一冊。 近年の住宅設計では欠かせない「性能と意匠」を両立させた8軒の住宅を、写真と図面、ポイント詳細図、性能を紹介しな…… |
|
|
住宅特集 2021年2月号 平屋という選択
|
|
著者名: |
|
出版社: 新建築社 |
2021.02 発行 |
¥ 2,420 (税込) |
|
内容:■特別記事 住宅をエレメントから考える ・蘇える身体 風呂と入浴のこれからを思考する 須崎文代 ■特集 平屋という選択 大地と繋がる暮らしの魅力 ・楢山の別邸 工藤浩平建築設計事務所 ・House O 佐々木君吉+バンバタカユキ ・ハウス・モンクビート 高木俊/…… |
|
|
建築知識 2021年2月号 ディテール進化技術
|
|
著者名: |
|
出版社: エクスナレッジ |
2021.02 発行 |
¥ 1,720 (税込) |
|
内容:■特集 納まり能力を最大強化!ディテール進化技術 本特集では、第一線で活躍する一流設計者と工務店の最新の標準納まりを解説!「長期的にトラブルを起こさない普通の納まり」「現代の住宅に求められる性能を満たした納まり」「既製品や規格品を賢く使う、納まりの新常識」などなど。特に悩みがちな外皮、…… |
|
|
建築技術 2021年2月号 木質パネルによる非住宅建築物の設計・施工のポイント
|
|
著者名: |
|
出版社: 建築技術 |
2021.02 発行 |
¥ 1,935 (税込) |
|
内容:■architectural design 「新宿住友ビル RE-INNOVATION PROJECT」 住友不動産+日建設計+大成建設一級建築士事務所 リ・イノベーション 超高層の再生と街の賑わいを目指して 芦田智之+恩田聡 交流と賑わいを創出するガラス大屋根 村上博…… |
|
|
I'm home 110 壁を飾って住まいをギャラリーに
|
|
著者名: |
|
出版社: 商店建築社 |
2021.02 発行 |
¥ 1,894 (税込) |
|
内容:■目次 ・海の絶景が際立つ静謐なセカンドハウス K Residence 甲村健一/KEN一級建築士事務所 ・建築家・デザイナーが考える未来 ・好きなアートに囲まれた家 非日常と日常の二つの空間でアートを楽しむ A Residence 横堀建…… |
|
|
積算資料 2021年2月号
|
|
著者名: |
|
出版社: 経済調査会 |
2021.02 発行 |
¥ 3,981 (税込) |
|
内容:建設資材価格・公共工事設計労務単価・工事費・産廃処分費等を7万項目以上実態調査し、都市別に掲載。公共工事の発注機関はもちろん、受注側である建設会社、設計・積算事務所およびその関連事業部門と、広範囲にわたって利用されている。…… |
|
|
建設物価 2021年2月号
|
|
著者名: |
|
出版社: 建設物価調査会 |
2021.02 発行 |
¥ 3,993 (税込) |
|
内容:建設工事に必要なあらゆる資材価格、労務賃金、工事費等の動きを全国161都市で調査し、収録した総合物価版。…… |
|
|
中川エリカ 建築スタディ集 2007-2020
|
|
著者名: 中川エリカ |
|
出版社: TOTO出版 |
2021.01 発行 |
¥ 3,960 (税込) |
|
内容:注目の若手建築家、中川エリカの初の単行本。西田司氏率いるオンデザインパートナーズで初めて担当した「ヨコハマアパートメント」、独立後の代表作「桃山ハウス」を含む15作品を掲載。目的ごとにいくつも制作する大きなスケールのスタディ模型、街と建築の連続性を検証するための「街のコンテクスト図」など独自のスタデ…… |
|
|
美しい苔の庭
|
|
著者名: 烏賀陽百合 |
|
出版社: エクスナレッジ |
2021.01 発行 |
¥ 1,760 (税込) |
|
内容:京都の庭園デザイナーがめぐる苔寺や名庭、名勝、史跡など21カ所の珠玉の苔の庭 万葉集や古今和歌集にも詠まれているように、古の時代より日本人を魅了してきた苔。 そうした日本人の原風景を表すような美しい苔の庭の魅力を紹介。 ■目次 ・日本一有名な苔の庭 西芳寺<b…… |
|
|
木の家を楽しむ 居心地の良い時、暮らしを紡ぐ
|
|
著者名: KINOIESEVEN 編著 |
|
出版社: ユウブックス |
2021.01 発行 |
¥ 1,980 (税込) |
|
内容:建築家に設計を委ねた7つの家、7つの暮らしを収めた書。古い道具を慈しんだり、薪ストーブを囲みながら談笑したり、コタツでお酒を嗜んだり。家で過ごす大切な時間を切り取りながら、家づくりのエピソードやプランの工夫、木の家ならではの気持ちの良さを美しい写真とともに紹介。 後半ではイメージをかたちにする…… |
|
|
自滅する大都市 制度を紐解き解法を示す
|
|
著者名: 織山和久 |
|
出版社: ユウブックス |
2021.01 発行 |
¥ 1,980 (税込) |
|
内容:深刻なヒートアイランド現象、地震火災に脆弱な木造密集地域、汚水は港湾・河川に流出し、渋滞は相変わらず。日本の都市の住みにくさは、迷信ともいうべき思い込みから制度的な枠組みができ上がり、利害が絡んで直せないことが原因だ。 本書では、それらの弊害を明らかにしながら、都市の「解剖・病理・モデ…… |
|
|
白井晟一の伝統論と和室
|
|
著者名: 羽藤広輔 |
|
出版社: 中央公論美術出版 |
2021.01 発行 |
¥ 3,960 (税込) |
|
内容:白井晟一の建築の伝統に対する考えは、いかに変遷し、何を重視していたのか。 近年、建築デザインにおける「伝統」のあり方が注目されている。こうした現代の伝統理解の形成に大きな役割を果たしたのが、過去の「伝統論争」であり、1950年代の例では、丹下健三や白井晟一がその中心的な存在として捉えら…… |
|
|
「奇跡」と呼ばれた日本の名作住宅
|
|
著者名: 大川三雄、加藤純 |
|
出版社: エクスナレッジ |
2021.01 発行 |
¥ 1,980 (税込) |
|
内容:1959年創刊の建築実務誌「建築知識」が編む住宅設計の実務史。時代とともに、人びとの暮らす住宅のあり方は変わり続けてきました。「変化」とは天然または無作為の現象ではありません。そこには必ずエポック・メイキングな住宅があり、建築家がいました。建築業界に強烈なインパクトを与え、後の住宅設計に大きな影響を…… |
|
|
間取りのすごい新常識
|
|
著者名: |
|
出版社: エクスナレッジ |
2021.01 発行 |
¥ 1,980 (税込) |
|
内容:「本当に暮らしやすい間取り」とは?人気設計者40人に聞いた、「住みやすい間取り」の秘訣を集めた決定版!いまどき間取りの傾向から、暮らしやすい家をつくるための動線・収納計画まで「間取りづくり」のすべてが分かる1冊です。 ■目次 ・1章 いまどき間取りの新常識 ・2章 13種の…… |
|
|
KJ 2021年1月号 studio velocity一級建築士事務所
|
|
著者名: |
|
出版社: KJ |
2021.01 発行 |
¥ 1,650 (税込) |
|
内容:・studio velocity一級建築士事務所 AWAZUKU HOUSE 赤坂の小さな増築小屋 生垣の中の家 ゾーニングする山 山王のオフィス 美浜町営住宅河和団地 連棟の家 愛知産業大学 言語・情報共育センター <b…… |
|
|
|
近代建築 2021年1月号 シニアライフデザイン2021
|
|
著者名: |
|
出版社: 近代建築社 |
2021.01 発行 |
¥ 2,350 (税込) |
|
内容:■作品 ・東京ポートシティ竹芝 鹿島・久米設計工事監理業務企業体 KOHN PEDERSEN FOX ASSOCIATES、鹿島建設 ・SOMPO美術館 大成建設一級建築士事務所、大成・清水・鴻池建設共同企業体 ・オリコ研修センター エムアールスタジオ、ワイ…… |
|
|
中世ジョージアの建築職人 カフカースにおける建築技術と生産活動
|
|
著者名: ダヴィド・ホシュタリア、ディミトリ・トゥマニシュヴィリ、ナティア・ナツヴリシュヴィリ 著、篠野志郎、藤田康仁 翻訳・編集 |
|
出版社: 彩流社 |
2021.01 発行 |
¥ 13,200 (税込) |
|
内容:カフカースに今も遺る中世の壮麗な石造の教会堂や城塞・・。 中世の建築職人はいかなる地位を占めていたか。 施主と建築家の役割は? どんな枠組み、形式で建築職人たちの創造的探求は展開されたか。 どんな手法を建築デザインと建設に際して用いたのか。 さまざまな疑問に応え…… |
|
|
コンフォルト 2021年2月号(177) 余地のある家
|
|
著者名: |
|
出版社: 建築資料研究社 |
2021.01 発行 |
¥ 1,980 (税込) |
|
内容:■特集 余地のある家 ・素足で歩くのが気持ちいい大谷石の広縁 扇ガ谷の家 堀部安嗣/堀部安嗣建築設計事務所 ・間の点在でゆとりをつくる K邸 君塚賢/TONERICO INC ・ゴリラの森のように重なり合う「線」 daita2019 山田紗子/山田紗子…… |
|
|