|
|
住宅特集 2025年5月号 敷地に応答せよ
|
|
著者名: |
|
出版社: 新建築社 |
2025.05 発行 |
¥ 2,860 (税込) |
|
内容:■特集 敷地に応答せよ 環境の力を引き出す建ち方 ・カマクランド 三家大地建築設計事務所 特集論考:資源となる建築 三家大地 ・街かどの折れ屋根 仲俊治+宇野悠里/仲建築設計スタジオ 特集論考:住宅がホールをもつ意味 仲俊治 ・菊名の家 工藤浩平建築設計事務所<br…… |
|
|
建築知識 2025年5月号 建物の壊れかた
|
|
著者名: |
|
出版社: エクスナレッジ |
2025.05 発行 |
¥ 1,980 (税込) |
|
内容:建物のありとあらゆる「壊れかた」を徹底解説。要因ごとに、建物のどの部分がどう壊れてしまうのかを、構造ごとの壊れかたの違いなどを含めてイラストで詳しく解説します。 「壊れかた」の知識を身につければ、災害対策や長寿命化など、建物を「壊さない」ための計画に生かせるはず。よりよいリアルな場面・…… |
|
|
住宅建築 2025年6月号 住まいと健康
|
|
著者名: |
|
出版社: 建築資料研究社 |
2025.05 発行 |
¥ 2,860 (税込) |
|
内容:■特集 住まいと健康 ・対談 人間力と快適性を問い直す 宿谷昌則×山田貴宏 ・暮らしのなかで多様な関係性と小さな循環を生み出す さとのえ 設計= ピオフォルム環境デザイン至/山田貴宏+鈴木隆史 ・木と土がもつ素材としての性能を生かす 美郷アトリエ設計・施エ=…… |
|
|
建設物価 2025年5月号
|
|
著者名: |
|
出版社: 建設物価調査会 |
2025.05 発行 |
¥ 4,180 (税込) |
|
内容:建設工事に必要なあらゆる資材価格、労務賃金、工事費等の動きを全国161都市で調査し、収録した総合物価版。…… |
|
|
建築が語るフランスの歴史
|
|
著者名: |
|
出版社: 草思社 |
2025.04 発行 |
¥ 2,420 (税込) |
|
内容:建築こそ歴史の生き証人である!フランスの30の名所で繰り広げられた歴史を年表と特徴的な5つの数字とともに語る。新たな視点でおくる「読める」ガイドブック。 ■目次 ・はじめに ・先史時代と古代 ・中世 ・アンシャン・レジーム ・現代…… |
|
|
新建築別冊 Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性
|
|
著者名: |
|
出版社: 新建築社 |
2025.04 発行 |
¥ 1,980 (税込) |
|
内容:急速に進む地球温暖化からCO2排出量の少ない建築が求められるようになり、環境性能への注目が高まりました。本書は『新建築』2023年6月号〜2024年3月号に掲載した連載「Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性」(全10回)を加筆・改稿し、新規記事を加え再構成したものです。世界中でプロジ…… |
|
|
ダイアローグ <危機>の時代の長谷川逸子・原広司・伊東豊雄
|
|
著者名: 長谷川逸子、原広司、伊東豊雄 |
|
出版社: millegraph |
2025.04 発行 |
¥ 3,850 (税込) |
|
内容:社会の危機に対して、建築に何が可能か。日本を代表する3人の建築家に対し、今日の若手建築家・研究者らが1970年代から90年代の建築的革新について問う。それは「ポストモダニズム」の再考でもある。 長谷川逸子は多様な他者との対話や協働を経て公共建築「藤沢市湘南台文化センター」をつくり上げ、原広司は…… |
|
|
ちょっとイイ家
|
|
著者名: 増田奏 |
|
出版社: エクスナレッジ |
2025.04 発行 |
¥ 1,980 (税込) |
|
内容:「建築家の建てた家は住みにくい」? そんな世間の通説を検証するため、令和に活躍する建築家たちの建てた家を20件余、忖度なしに紹介します。単なる「建物」とイイ「建築」の違いは何か。あるいは「設計者」は何をもって「建築家」なのか。家づくりに必要なのは、高耐久な建材、高機能な設備、高級感のあるインテ…… |
|
|
未来に残したいウクライナの木造教会
|
|
著者名: ガリーナ・シェフツォバ、上北恭史 |
|
出版社: エクスナレッジ |
2025.04 発行 |
¥ 2,200 (税込) |
|
内容:大地に溶け込む聖なる教会――知られざるウクライナの文化遺産のすべて 大自然の中に佇む、素朴で力強い造形の木造教会。ウクライナ全土に点在する教会を20年にわたって訪れ撮影してきた著者が、その歴史や構造、内部の装飾、地方ごとの違いまで、魅力を余すところなく解説します。ウクライナの人々の心の…… |
|
|
誰のために 何のために 建築をつくるのか
|
|
著者名: 伊東豊雄 |
|
出版社: 平凡社 |
2025.04 発行 |
¥ 2,750 (税込) |
|
内容:自然と共存する現代建築は可能か。人にやさしい現代建築とは何か。そして建築家は誰のために、何のために建築をつくるのか。世界的建築家が現代建築のあり方を自由に思索する。図版多数。 ■目次 ・建築って何だろう ・自然の中の建築 ・人に生きる力を与える建築とは何か?…… |
|
|
土浦亀城邸
|
|
著者名: 『土浦亀城邸』編集委員会:安田幸一+北田明裕+長沼徹+竹葉徹/編 |
|
出版社: 鹿島出版会 |
2025.04 発行 |
¥ 3,300 (税込) |
|
内容:都指定有形文化財でもあり貴重なモダニズム住宅として竣工時とほぼ同様に復原・移築された土浦邸。そのプロジェクトの全容を紹介する。豊富な資料を元に詳細に記録し、土浦邸の重要性と魅力に迫る。 ■目次 はじめに:安田幸一 土浦亀城邸の魅力:植田実 写真構成:土浦亀城邸1935、土浦亀…… |
|
|
大陸部東南アジアの古代木造建築を考える
|
|
著者名: 東京文化財研究所・編、友田正彦・編著 |
|
出版社: 鹿島出版会 |
2025.04 発行 |
¥ 3,850 (税込) |
|
内容:大陸部東南アジアをフィールドに失われた古代建築の解明と古建築の保存に取り組む、第一線の専門家達による木造建築研究成果の集大成。 高温多湿な気候は豊かな木材資源を育む一方、建築の永続にとっては過酷な条件を課す。東南アジアの建築遺産といえば多くの人は、石造や煉瓦造の壮大なモニュメントや個性…… |
|
|
柿沼守利作品集
|
|
著者名: 柿沼守利 |
|
出版社: 建築資料研究社 |
2025.04 発行 |
¥ 9,460 (税込) |
|
内容:建築家・柿沼守利氏のこれまでの作品群を一冊にまとめた初めての作品集。著者は、故・白井晟一氏に師事したのち独立し、住宅から寺、旅館の改修にいたるまで幅広く設計を手がけている。品格ある美を宿し、木、鉄、コンクリートなどさまざまな素材の特性と、職人の技術を生かした建築はどのように生まれるのだろうか。<br…… |
|
|
けんちくってたのしい! たてものとそざいのぼうけん
|
|
著者名: 監修 隈研吾、絵・文 たつみなつこ |
|
出版社: KADOKAWA |
2025.04 発行 |
¥ 1,980 (税込) |
|
内容:世界的建築家・隈研吾の[ものづくり]への思いがつまった一冊!ものづくり、工作が好きなきみへ。 ふしぎなねこにみちびかれて、小学生のいつきとひかりが、建物と素材をめぐる旅に出る。木は、ねこのようにそこにいるだけで落ち着く。石は、あそび仲間。 「くまさん」なりの素材のとらえ方…… |
|
|
近代建築 20250年4月号 ホテル・宿泊施設の計画と設計
|
|
著者名: |
|
出版社: 近代建築社 |
2025.04 発行 |
¥ 2,860 (税込) |
|
内容:■作品 ・Panasonic XC OSAKA ・COERU東新宿 ・御堂筋ダイビル ・明治安田広島ビル ・NEWS X 御徒町 ・Spiral Garden OHZU ・おおみ路 中樂坊 ・医療法人松栄会 瀬野記念病院・介護老人保健施設あき ・…… |
|
|
世界を変えた建築構造の物語
|
|
著者名: ロマ・アグラワル 著、牧尾晴喜 訳 |
|
出版社: 草思社 |
2025.04 発行 |
¥ 1,650 (税込) |
|
内容:重力、火災、地震、環境問題。わたしたちが日々をすごす建築物は、たくさんの物理的な困難に耐えられなければなりません。先人のエンジニアたちは、長い歴史をかけてそのための技術を発明してきました。それらの発見は、どのようにして生みだされたのでしょうか。 西ヨーロッパで一番の高さを誇るビル「ザ・…… |
|
|
ネイバーフッド都市シアトル
|
|
著者名: 内田奈芳美 |
|
出版社: 学芸出版社 |
2025.04 発行 |
¥ 2,750 (税込) |
|
内容:リベラルでアクティブな市民やオルタナティブなスモールビジネスが育む多様なネイバーフッドに、アマゾン、スターバックス、マイクロソフトら世界的企業が進出し、西海岸の地方都市を米国有数のスーパースター都市に変貌させた。ジェントリフィケーションがもたらす功罪、それに人々がどう向き合ったか、躍動感あふれる軌跡…… |
|
|
コンヴィヴィアル・シティ 生き生きした自律協生の地域をつくる
|
|
著者名: 井上岳一・石田直美 編著 |
|
出版社: 学芸出版社 |
2025.04 発行 |
¥ 2,750 (税込) |
|
内容:産業化や専門分化が引き起こすシステム依存から解放され、人々が自律しながら共創することで、地域が生き生きと回りだす、そのしくみを解説。誰もに居場所と出番があり、本領を発揮できる社会を実現する具体策を、食/エネルギー/モビリティ/インフラ/観光/高齢者ケア/教育/アートに探る。広井良典氏推薦。 <…… |
|
|
実践から学ぶ まちづくり入門講座
|
|
著者名: 寺川政司 |
|
出版社: 学芸出版社 |
2025.04 発行 |
¥ 3,080 (税込) |
|
内容:現代の都市は、人口減少、差別と貧困、空き家問題など、多くの課題に直面している。本書は、それらに関する課題や社会潮流について講義し、関連する用語や制度、施策、現代的なまちづくりについて学びながら、一方で、著者自身が実際に関わったまちづくり実践例を題材とし、熱くぶつかっていった経験を交えて語るものである…… |
|
|
マンガ 建築士あるある
|
|
著者名: 古渡大 |
|
出版社: 学芸出版社 |
2025.04 発行 |
¥ 1,760 (税込) |
|
内容:建築業界の人々のありふれた習性や働き方は、実はとても奇妙で独特なもの。仕事や日常生活で思わず出てしまうユニークな生態を4コマ漫画で再現した100話。建築なしでは生きられない/周りを戸惑わせるプライベート/設計事務所の日常/想定を超えてく現場/世にも奇妙な業界など6編。TECTURE MAGの人気連載…… |
|
|