|
|
日本の民家 一九五五年(普及版)
|
|
著者名: 二川幸夫 |
|
出版社: ADA |
2012.12 発行 |
¥ 4,290 (税込) |
|
内容:二川幸夫の写真家、編集者としての原点。 半世紀前のフィルムがデジタル技術で美しく蘇える。古き日本がここにある。 1957年から1959年にかけて美術出版社より刊行された「日本の民家」を、2012年の視点で再編集。厳選されたカットのみで構成。2013年展覧会「日本の民家 一九五五年 二川幸…… |
|
|
今和次郎「日本の民家」再訪
|
|
著者名: 瀝青会 |
|
出版社: 平凡社 |
2012.03 発行 |
¥ 3,520 (税込) |
|
内容:「日本の民家」に収められた45件を探して全国津々浦々。 今和次郎が訪ねた民家・集落を、90年後にあらためて実地調査した「21世紀版・日本の民家」。 ■目次 ・はじめに ・第1章 林檎のなる土地へ 東北 中谷礼仁 ・第2章 論考・民家における非田園的なるもの<br…… |
|
|
今和次郎 採集講義
|
|
著者名: 今和次郎、荻原正三、黒石いずみ、藤森照信、山田五郎、都築響一、内井乃生、板倉容子、大村理恵子 |
品切
|
出版社: 青幻舎 |
2011.11 発行 |
|
高額古書 |
内容:関東大震災後、復興して行く東京の記録から始まった「考現学」。 服飾・風俗・生活デザイン―和次郎の活動をいま考察する。 昭和初期、急速に大都市化していく東京の都市環境や、人々の生活の変化をつぶさにとらえた考現学の創始者今和次郎の全貌を紹介。民家研究、住宅設計、インテリア、戦後の女子教育に大…… |
|
|
日本の民家 屋根の記憶 大橋富夫写真集
|
|
著者名: 大橋富夫 写真、安藤邦廣 文 |
|
出版社: 彰国社 |
2008.05 発行 |
¥ 13,200 (税込) |
低額古書 |
内容:60年代前半に撮影された日本の民家写真集。「高度経済成長」という名のバブルの波に攫われる寸前に撮影されていたその映像は民俗文化の貴重な史料であり、いままた「市町村大合併」で掻き消されようとしている地域文化を後世に伝える貴重な史料でもある。 奄美大島から岩手県にわたる漁村、農村、山村、さらに宿場…… |
|
|
図説民俗建築大事典
|
|
著者名: 日本民俗建築学会 |
|
出版社: 柏書房 |
2001.11 発行 |
¥ 9,900 (税込) |
低額古書 |
内容:民家を構成する基本要素・内部の仕組み・生活空間・暮らし・地域性・歴史的変遷など、多彩な項目により民家の見方を網羅。平面図・断面図、スケッチ、古写真など豊富な図版・写真類で民家研究の実例を紹介。中国、台湾、韓国、東南アジアなどの事例も掲載。全国の文化財指定民家などのデータも充実し、伝統的生活空間を体系…… |
|
|
日本の民家調査報告書集成 全16巻セット
|
|
著者名: 各府県教育委員会 |
|
出版社: 東洋書林/海路書院 |
1999.09 発行 |
¥ 518,100 (税込) |
|
内容:高度経済成長のため年月を経た民家が姿を消し始めた昭和40年代に各都道府県が文化庁の企画の下、緊急に行った民家と地誌の「幻の資料集」。建築史学、民俗学上の貴重な事実の集積。この調査は、自然と民家が溶け合っていた最後の時期に実施された貴重な学問的偉業であり、今日この報告書の中でしか知ることの出来ない、建…… |
|
|
住まい学大系 72 古民家再生術
|
|
著者名: 古民家再生工房 |
|
出版社: 住まいの図書館出版局 |
1995.12 発行 |
¥ 2,860 (税込) |
|
内容:身近の古い木造民家を見直し、再生という設計術を用いる取り組みは、次代へ生き続ける民家の普遍性、価値を改めて考えるもの。本書は再生の永遠性、意味を検証するディクショナリー。 ■目次 ・はじめに ・第1章 再生のヴォキャブラリー ・第2章 古民家再生工房 ・第3章 作品と手…… |
|
|
大河直躬 民家小論集・著作目録
|
|
著者名: |
|
出版社: 大河直躬先生退官記念会 |
1995.05 発行 |
¥ 1,100 (税込) |
高額古書 |
内容:建築史家・大河直躬千葉大学退職記念冊子。 ■目次 ・住まいの研究における歴史的見方と人類学的見方(最終講義) ・現在の民家研究の方向 ・建築の祝祭 ・四つ間取りの成立 ・主張著書および論文等目録…… |
|
|
日本民家再生集成 商業実例編
|
|
著者名: 伊藤ていじ |
|
出版社: 毎日新聞社 |
1991.12 発行 |
¥ 22,000 (税込) |
低額古書 |
内容:民家を再生し商業施設として転用した優秀事例集。 ■目次 ・民家再生のこと 伊藤ていじ ・写真 ・図版 ・収録店舗紹介 蔵香/森八/不室屋/合掌苑/くれは山荘/忍庵/岩代屋敷大王/田季野/会津葵西遊館/金忠/モノグサ亭/ちきりや手塚万右衛門商店/車家/手風琴/茶房ば…… |
|
|
甍 京・瓦・美
|
|
著者名: 高橋善幸 |
|
出版社: 京都府瓦技能士会 |
1987.10 発行 |
¥ 3,300 (税込) |
低額古書 |
内容:瓦渡来1400年の歴史に生きる京の瓦。京都に多くある寺の屋根を飾る瓦。平安時代から近代、各地に残る民家まで、建材としての瓦の表情を写す。また多種多様な瓦の種類を丁寧に解説している。瓦の歴史から使われ方まで詳細に読み解いた一冊。 ■目次 ・序文 瓦師の心 ・建築 ・鬼瓦…… |
|
|
日本の民家 全8巻
|
|
著者名: 関野克 |
|
出版社: 学習研究社 |
1981.03 発行 |
¥ 55,000 (税込) |
低額古書 |
内容:昭和56年 関野克著。写真図版・解説の他、各巻に図面つきの重要文化財民家一覧(8巻をのぞく)・重要文化財民家分布地図が掲載されている。 ■内容 ・第1巻 農家I 北海道・東北・関東 写真図版 旧花田家番屋、旧笠石家住宅、旧奈良家住宅、旧工藤家住宅など20題/概説 東日…… |
|
|
重要文化財 町井家住宅、主屋・書院修理工事報告書
|
|
著者名: |
|
出版社: 町井家住宅修理委員会 |
1980.09 発行 |
¥ 4,400 (税込) |
高額古書 |
内容:三重県上野市に所在の古民家、町井家住宅の修理工事報告書。主屋は延享元年、書院は十八世紀末頃の建立と考えられる。…… |
|
|
日本の民家 新版
|
|
著者名: ニ川幸夫 |
|
出版社: ADA |
1980.06 発行 |
¥ 30,800 (税込) |
高額古書 |
内容:この本は1957年から1959年に全10巻にわたって美術出版社から刊行された「日本の民家」に新たに出雲地方や沖縄の民家を採集し、その他各地方で撮影したものを加えて編集された新版である。二川幸夫の写真と伊藤ていじの文に加え、民家の図面を多数収録。所在リスト付。 ■目次 ・序 伊藤て…… |
|
|
増補 一人静
|
|
著者名: 小倉強 |
|
出版社: 北匠会 |
1979.08 発行 |
¥ 3,300 (税込) |
高額古書 |
内容:仙台にて教職に就き東北の民家研究の第一人者である著者の随筆をまとめたもの。 ■目次 ・序 ・随筆 ・スケッチブックより ・建築作品 ・増補の序 ・随筆・論説・講演 ・折々のうた…… |
|
|
東北の民家探訪日誌
|
|
著者名: 小倉強 |
|
出版社: 相模書房 |
1976.10 発行 |
¥ 1,100 (税込) |
低額古書 |
内容:東北の民家研究一筋な歩んで来た著者が書きためた二十数年間にわたる調査日誌。…… |
|
|
日本の美術 60 民家
|
|
著者名: 吉田靖 |
|
出版社: 至文堂 |
1971.05 発行 |
¥ 1,100 (税込) |
高額古書 |
内容:■目次 ・はじめに 「民家」の意味/民家の価値の再評価 ・古い民家 もっとも古い民家/古い形式を残す民家/民家の古形式の特色 ・民家の成立 ・各地の民家 北海道 運上屋・鰊漁場建築・回船問屋・町屋・農家・アイヌの家/東北地方 中門造り・大土間の家・南部の曲屋…… |
|
|
今和次郎集 全9巻
|
|
著者名: 今和次郎 |
|
出版社: ドメス出版 |
1971.01 発行 |
¥ 38,500 (税込) |
低額古書 |
内容:日本の生んだ独創的学者<今和次郎>。民俗学・建築学・工芸学・家政学・人文地理学・生活学・考現学など、日本人の生活全般に関する研究を集大成したもの。全9巻セット販売。 第1巻 考現学 第2巻 民家論 第3巻 民家採集 第4巻 住居論 第5巻 生活学<br…… |
|
|
日本の民屋 屋根型の地理
|
|
著者名: 丹生谷章 |
|
出版社: 地球社 |
1961.08 発行 |
¥ 1,320 (税込) |
高額古書 |
内容:「日本の屋根」の決定版! 各地における民家の屋根について、その形態・材料・構法・装飾等、多岐にわたって研究した書籍。図版(モノクロ)多数収録。 ■目次 ・第一編 序説 色々の建物、民家と民屋について ・第二編 屋根の屋根の葺材 草葺屋根、竹葺屋根、ささ…… |
|
|
日本の民家 全10巻セット
|
|
著者名: 二川幸夫、伊藤ていじ |
|
出版社: 美術出版社 |
1957.12 発行 |
¥ 38,500 (税込) |
高額古書 |
内容:1957年から1959年に全10巻にわたって刊行されたもの。二川幸夫(写真)伊藤ていじ(文)による日本民家の魅力を集大成した最初の本。 ■各巻構成 陸羽・岩代/武蔵・両毛/信州・甲州/北陸路/高山・白川/京・山城/大和・河内/山陽路/四国路/西海路…… |
|
|
民家帖
|
|
著者名: 蔵田周忠、民俗学研究所 編 |
|
出版社: 古今書院 |
1955.09 発行 |
¥ 3,300 (税込) |
高額古書 |
内容:日本民家の伝統にある在来の型を、観察した報告書を集めて編述し、解説を加えた書。蔵田周忠/民俗学研究所 編。 ■目次 ・序 ・一、民家実測の意味 ・二、民家の採集記録 アイヌの家について/青森の一直家/平泉の一例/南部の曲り家/秋田の曲り家/裏日本の中門造り/新潟…… |
|
|