|
|
Avaro Siza : in/discipline
|
|
著者名: |
|
出版社: Serraves, Walther Konig |
2020.03 発行 |
¥ 12,100 (税込) |
洋書 |
内容:テキスト英語 ポルトガルの建築家、アルヴァロ・シザの展覧会にあわせて刊行。1950年代から進行中のプロジェクトまで、60年以上に及ぶ彼の創造の軌跡と、創造の出発点を30作品のスケッチを通して明らかにする。…… |
|
|
RCR Works on Paper
|
|
著者名: |
品切
|
出版社: Arquine |
2019.04 発行 |
|
洋書 低額古書 |
内容:テキスト英語 スペインの建築家RCRによるドローイング集。彼らの設計プロセスにおいて重要な位置を占めるドローイングやスケッチに焦点をあてた展覧会にあわせて刊行。…… |
|
|
|
宮脇檀 手が考える
|
|
著者名: |
|
出版社: 建築画報社 |
2017.07 発行 |
¥ 550 (税込) |
|
内容:「宮脇檀手が考える 建築家・宮脇檀のドローイング展」に合わせ刊行された小冊子。…… |
|
|
|
内藤廣の頭と手
|
|
著者名: 内藤廣 |
|
出版社: 彰国社 |
2012.12 発行 |
¥ 1,760 (税込) |
|
内容:本として結実するまでに8年の歳月を要した、35本のエッセイと、そのときどきのダイアグラム。 「われわれは先の見えない大きな時代のうねりの中にいる。 こういう時代だからこそ、思考を形にするダイアグラムをみんなが描き、心の内を表明することが必要なのではないか。 その先に、必ず次の時代の…… |
|
|
海と自然と建築と 長谷川逸子スケッチ集
|
|
著者名: 長谷川逸子 |
|
出版社: 彰国社 |
2012.05 発行 |
¥ 3,850 (税込) |
高額古書 |
内容:長谷川逸子のスケッチ集。建築設計をスタートした頃の小住宅から藤沢市湘南台文化センター、山梨フルーツミュージアム、新潟市民芸術文化会館、珠洲市多目的ホールを経て、パリや上海の最新プロジェクトまで、数々の初期スケッチをフルカラーで収録。とっさのイメージから建築が生まれるという設計の楽しさを、発表を前提と…… |
|
|
|
PIRANESI
|
|
著者名: |
|
出版社: TASCHEN |
2006.01 発行 |
¥ 3,300 (税込) |
洋書 低額古書 |
内容:テキスト英語 18世紀イタリアの画家、建築家であるジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージの作品集。図版多数。…… |
|
|
石山修武画文集 世田谷村日記 ここになまみの建築家がいます
|
|
著者名: ときの忘れもの+ナイト・スタディ・ハウス実行委員会 |
|
出版社: ときの忘れもの |
2004.09 発行 |
¥ 33,000 (税込) |
低額古書 |
内容:石山修武による世田谷村日記(2000年〜2004年)の抜粋とドローイング図版で構成された画文集。オリジナル銅版画3点(自筆サインと限定番号入)付。限定100部…… |
|
|
JA 53 sketchbook スケッチブック
|
|
著者名: |
|
出版社: 新建築社 |
2004.04 発行 |
¥ 2,200 (税込) |
低額古書 |
内容:スケッチ特集 コンピュータでなく、手で描くという身体的な行為から生まれた図面やスケッチを通して、そこに反映された設計者の考え、空間表現、建築の可能性を探る。実作の写真も掲載。 ■作品 プロジェクト マグネット 倉俣史朗/ミス・ブランチ 倉俣史朗/夢日記より 倉俣史朗/座がお…… |
|
|
Re:CP Cedric Price セドリック・プライス
|
|
著者名: Cedric Price セドリック・プライス |
|
出版社: Birkhauser |
2003.10 発行 |
¥ 22,000 (税込) |
洋書 高額古書 |
内容:イギリスの建築家Cedric Price(セドリック・プライス)の著作。タイトル“Re:CP”は名前のイニシャルを示すと同時に、その発音から“recipe”(調理法)の意味もかけられている。それは「料理」というのは発想が試され、食べた人からすぐに反応が返ってくるという点で「建築」と喩えることができる…… |
|
|
Mies in America ミース イン アメリカ
|
|
著者名: |
|
出版社: CCA、WHITNEY |
2001.06 発行 |
¥ 27,500 (税込) |
洋書 高額古書 |
内容:テキスト英語 2001年に開催されたミース・ファン・デル・ローエの展覧会に合わせて編纂されたカタログ。1938年からのミースのアメリカでの仕事をまとめた本書は、ドローイング、コラージュ、写真、プロジェクトの記録など新しい研究素材が盛り込まれ、歴史的背景にも触れたボリュームある一冊。Rem Ko…… |
|
|
日本の建築・土木ドローイングの世界
|
|
著者名: 藤森照信、清水慶一、日本デザインセンター |
品切
|
出版社: 大成建設 |
1997.09 発行 |
|
高額古書 |
内容:平成9年「TAISEI QUARTERLY」100号記念。 ■目次 ・建築ドローイングの世界 藤森照信 ・日本に西洋建築を紹介した外国人建築家たち R.P.ブリッジェンス、トーマス・ジェームス・ウォートルス エンデ&ベックマン、ジョサイア・コンドル<…… |
|
|
ル・コルビュジェの画帳 ラ・ロッシュのアルバム Album La Roche
|
|
著者名: ル・コルビュジェ |
|
出版社: 同朋舎出版 |
1997.03 発行 |
¥ 27,500 (税込) |
低額古書 |
内容:ジュネーブ湖畔のスケッチ、プレ・キュビスムの静物画、オザンファンの肖像、300万人のための現代都市の草稿‥‥92点のデッサンや水彩画、ドローイング、メモをオリジナル通りに収録。1925年、彼の友人であり有力なパトロン、ラウル・ラ・ロッシュに贈られた、20世紀建築の巨匠、ル・コルビュジェの若き日の創造…… |
|
|
HERZOG & DE MEURON DRAWINGS
|
|
著者名: |
|
出版社: Peter Blum Editon |
1997.01 発行 |
¥ 8,800 (税込) |
低額古書 |
内容:テキスト英語・ドイツ語 ニューヨークのギャラリーで1997年に開催されたヘルツォーグ&ド・ムーロンのドローイング展に際し出版。ドミナスワイナリー、リコラ社倉庫など初期プロジェクトのスケッチ、ドローイングを収録している。…… |
|
|
SHIN TAKAMATSU ARCHITECT 高松伸建築展カタログ
|
|
著者名: 高松伸/デヴィッド・スチュアート監修 |
品切
|
出版社: 日本経済新聞社 |
1995.04 発行 |
|
高額古書 |
内容:本書は、1995年東京ステーションギャラリーで開催された「高松伸建築展」の展覧会カタログ。 建築を高度な象徴的存在として具現化するその独自の手法は、これまで日本のそして世界の建築界に多くの話題を投げかけてきました.高松伸のこれまでの作品の中から約50のプロジェクトを抜粋し、普段は目にすることの…… |
|
|
|
建築家のドローイング 1 世田谷美術館
|
|
著者名: 内井昭蔵 |
品切
|
出版社: 駸々堂 |
1993.09 発行 |
|
低額古書 |
内容:内井昭蔵の世田谷美術館設計のプロセスを、豊富なドローイングを掲載して紹介。 ■目次 設計の理念/イメージの構築/建築家のスケッチ/世田谷美術館の設計/プロポザール案/具体化の方法/外観/決定のプロセス/ディテール/実施設計図/建築概要…… |
|
|
GA ARCHITECT 11 STEVEN HOLL スティーヴン・ホール
|
|
著者名: |
品切
|
出版社: ADA |
1993.01 発行 |
|
低額古書 |
内容:1976年から92年までの作品から31の実施案・計画案を選択。彼の詩情漂うスケッチも多数収録。 ■目次 「時を漂う建築 STEVEN HOLLへのメッセージ」 伊東豊雄/「現象と理念」 スティーヴン・ホール/「光、材料、ディテール」 スティーヴン・ホール/コーエン・アパートメント…… |
|
|